BLOG

会社員だからこそできること。自分の可能性を広げる副業を見つける投資

こんにちは!まいまいです。
今日は、会社員だからこそできる「副業を見つける投資」について書きます!
会社員って、制約ばかりなのでは?自由に何かをするのは難しいのでは?と思う方に。まったくそんなことはありません!と力説したい、3つのことをお届けします。

Contents

「独立」「フリーランス」への憧れ

会社を辞めて、独立する人がとても憧れでした。

発信が上手で輝いている(ように見える)フリーランスになったり。
自分の事業を立ち上げて、軌道に乗せようと頑張っていたり。

彼ら彼女たちのキラキラした面だけがあるわけではないと言う事は分かっていますが、それでも自分の信念を信じて道を歩んでいく姿は、どうしようもなくかっこよく見えるのも事実です。

「独立したい!」「そのために、会社を辞めたい!」
私も、幾度と無くそう思った事はありました。

ただ、自分の中でのタイミングや会社とのやりとり、また根本的に会社の事業やメンバーがとても好きだったと言うことなどいろいろな要因が重なり、今もなお10年以上勤続しています。

そんな、リアルな会社員だからこそ思うこと。
それは、「会社員には会社員ならではの自由がある」と言うことです。

会社員であるメリットはたくさんありますが、今回は特に副業を始める投資と言う点について書いていきます。

会社員だからこそできる、副業を見つける投資3選

セミナー、スクールなど躊躇なく自己投資できる

固定給がある会社員だからこそ、将来の不安を持ちにくく小額から高額まで自己投資をすることができます。

一番身近な通してあれば「本」、数万から数十万のスキルアップスクールからMBAまで、自分がチャレンジしたい領域の自己投資を選ぶことができます。
身につけてみたいスキルやノウハウが無限にあり悩むところですが、自分の仕事に左右されずに自分の興味の赴くままに選択することができるのは、まさに自由の極みなのです。

実は「外注」が頼みやすい

会社員が副業を始めるときのネックは「時間がない」こと。
フルタイムで働いている会社員でさらに活動を追加しようとすると、勤務後や土日など自分の余暇を削って活動することになりがちです。

そんな時に考えたいのはcoconala.comcrowdworksなどの外部サービス。自分で全てやらなくても、会社が会社に発注するように、外注できるところは外注すると言う手を使えます。
小さな事務作業や壁、ちょっとしたデザイン、自分の代わりに行って欲しい調査をなどを誰かにお願いすることで自分の時間を確保することができます。

「自分でやらずに、任せればいいじゃん!」
私が起業家の大先輩に言われて、ハッとした言葉です。


自分の「好きなこと」にも存分にお金を使える

副業と一見離れている自分の「好きなこと」「趣味」
そこにお金を使うことは、実は遠回りでも自分の副業につながる投資です。
今や、自分の強い思いや興味関心が仕事になる時代。嫌な仕事をするよりも、自分が本当に情熱を持って取り組めることを見つける方が近道なのです。

メインの仕事で収入があれば、自分の「好き」に存分にお金を使えます。その好きなことが副業になるか仕事になるには時間がかかるかもしれませんが、自分の独自価値を間違いなく築いてくれるものになるでしょう。

 

何度も言いますが、私は独立してフリーで活動している人を心から尊敬します。

けれど、私はどうしても生活の基盤である安定収入を失うことのリスクが本当に大きく感じられていました。

躊躇なく独立できる人もいますが、私のように石橋を叩いて、いや叩きすぎている間に今にも割りそうな慎重な方々も多いのではないでしょうか(笑)。

そんな方にも、会社員だからと諦めるのではなく、会社員だからこそのメリットを存分に生かしてほしいと考えています!

存分に“ワガママ”に副業をする

副業がなくなっても、困る事はありません。
副業が自分に合わなくても、やめればいいのです。

そんな心のゆとりをもった状態で探す副業は、実は自分のやりたいことを探す近道でもあります。

会社員だからこそ、副業は“ワガママ”に働く
誰かにお願いもするし、嫌ならやめる。お金をもらうことにとらわれず、好きなことにお金を使う。そんな、本業だと考えられない自由度の高さが魅力なのが副業です。

会社員だからできることをポジティブに捉えて、自分らしく自由に生きるための自己投資をしてみてはいかがでしょうか。

今回もお読みいただき、ありがとうございました!