FASHION

ファッションアイテムの「真の価値」を知る方法

バッグ

こんにちは!まいまいです。
ファッション・ビューティに関する仕事に携わりながら、自分らしいオシャレや生き方や買い物の仕方についての情報発信をしています。

今回は、服やアクセサリーのファッションアイテムのお買い物のポイントである「真の価値」を知る方法を書きます。

「この服、かわいい!」
「このアクセサリー、ずっと気になってるから、買っちゃおうかな」
「ブランドアイテム、値段が高いから悩むな、いつまで使えるかな」

何かしらのファッションアイテムを買うときは、つい高揚感とともに払うお金とその価値について、冷静に判断しにくくなっているもの。
でも、本当にお気に入りのクローゼットにするためのアイテムを揃えるには、ぜひ知っておきたいのがそのアイテムの「真の価値」の計り方なのです。
それでは、どうぞ!

 

Contents

アイテムの「真の価値」を知る方法は?

ファッションアイテムの「真の価値」とは?
理解は人それぞれですが、私は「新品のピカピカ状態ではなくなった、そのモノの価値」と定義しています。

アイテムの「真の価値」を知る方法は、ずばり、「リセールバリュー(再販価値)」を調べることです。
わかりやすく言うと、「そのものを再度販売するときに、いくらで売れるか」です。

調べるには、以下の方法があります。

  • メルカリやラクマなどのフリマアプリで、そのブランド、アイテム名、品番で売れている価格を調べてみる
  • ヤフオクなどのオークションサービスで、いくらで落札されているか調べてみる
  • 2ndStreetやRAGTAG、MODE OFFなどのユーズドショップで、いくらで販売されているかを見に行く

 

一番調べやすいのは、検索キーワードを入れればすぐに見つかる「フリマアプリ」ではないでしょうか。
今は非常に出品数も増えているので、「こんなにニッチなブランドも出品されているの?」と思えるほど、ありとあらゆるものを見つけることができます。

「売れている金額」を確認することでわかること

自分が欲しかった商品や、買おうかなと思っていた商品を上記のサービスで調べてみると、気づくことがあります。

「新品の販売価格と、再販価格に、実はすごい差があるんだ」
「このアイテムは、実は結構状態が悪くても、次の買い手が見つかりそう」
「このブランドのこのアイテム、人気なのか全部SOLD OUTになっているなあ」

「新品と中古の価格差」「売りやすさ」「今手放した時の価値」などをすべてを知ることができるのです。

価格差がある商品は新品のあと一度自分の手に渡って着てしまったら、すぐに価値が落ちやすいものかもしれない。
実は思っていたより自分の気になっていたブランドは人気で、高い値段を出して買っても、飽きたらすぐに売れてトータルでは安く済むかもしれない。

「今、売れている金額」は、ピカピカの新品期を終えて、その「もの」としての素の実力を教えてもらいやすいんです。

正しい価値を知ると、健全なお買い物ができるようになる

ファッションアイテムを購入する時、場所もお金も限られています。

そんな中、自分にあったとっておきのお気に入りのアイテムを選んでいきたいもの。
そのアイテム選びには、大切に稼いだお金で満足できるように、吟味して買いたい、と思うのではないでしょうか。

お洋服やアクセサリーを手に取った直感的なときめきも大切ですが、

「こんなにお金を出して買ったのに、気づいたらなぜだかぼやけて見えた」
「新品で見た時はすごく可愛かったのに、すぐにときめかなくなって、お金だけなくなっていっちゃう」

ものも買う場所もあふれる昨今、このようになりがちな人も多いのではないかと思います。

お気に入りアイテムを感性で迎える力も、「実際、売ろうとしたらどれくらいの値段になるんだっけ?」と考えられる冷静な部分も持っていることで、自分自身がどんどん買い物上手に、ファッション投資上手になっていくはず。

あらゆるものは、調べるのは無料でできることです。思った以上に安く、お気に入りのものが手に入るチャンスにもつながるかもしれません。ぜひ、何か欲しい時は「このものの『真の価値』調べてみようっと」と、気軽に調べてみてください。

すべての価値が「リセールバリュー」で決まるわけではない

今回は、一旦冷静に「そのものの価値」を見極める方法を書きました。

けれど、「リセールバリュー(再販価値)」のあるものだけが価値があって、ないものが価値がない、という意味ではもちろんありません。
市場に出回りづらいもの、誰かの思いやストーリーがこもっているもの、自分のとっておきの思い出のものなど、その価格で測れない価値は無限にあるものです。

大切なのは、「知っておく」こと。

そのお金で測れるかち「も」知っておくことで、自分のアイテム選びやお買い物がいっそう上手になるものです。
ぜひ、お買い物の時に取り入れてみてくださいね。