About

ブログのテーマ

10年使えるファッションアイテム

自分がお洋服を買うときに「10年使えるかどうか」を基準に考えて買います。もちろん、時にはトレンドを反映した「今っぽい」アイテムも好き。けれど基本は、永く愛せるかが基準。 長く使えるか、使わなくなった後に誰かに渡せるか、が私の大切なジャッジポイントです。

こだわりと愛が感じられる食

飽食の時代と言われて久しく、とても豊かな食生活に恵まれるようになりました。思いやりを感じる家庭のご飯から、誰かの好きを究極に追求したこだわりの一品、はたまた人との出会いのシーンの名演出家となるようなレストランまで、ドラマティックな食を紹介します。

自分らしさを着る、ファッションの選び方

誰かにいいと言われる服なんていらない。 派手でも、地味でも。ハイブランドでも、ユニクロでも。制約なんてなく、すべて「自分らしい」と胸を張って着ることができるなら、OK。日本には学生や社会人になってから、「服育」も「服の買い方育」もありません。ファッションを選ぶことは、自分について知ること、そして自分らしく生きることのヒントなのです。

人生が「動く」本

本で人生は変わる。聞き慣れた言葉は、実はこんな意味だと思っています。自分が読んだ本で、行動をしたくなるから、人生が変わる。本で人生は変わりません。本を読んで、行動を変えた人だけが違う一歩を踏み出せるのです。大切なのは「読んで、どう行動が変わったのか」ー。本の内容だけではなく、“行動実例”を一緒にまとめながらご紹介します。

上質な驚きを与えるギフト

大切な人に何かを送りたい時。嬉しさ、驚き、発見、特別感、非日常感、機能性。あらゆるポイントを総合的に勘案して行われるのがギフト選び。自分が使っても喜びを得られ、誰かに渡したらさらなる満足が得られる。新しさと、安心できる品質のバランスが取れたことも大事です。誰かにあげるばかりではなく、自分にプレゼントしてみることを、たまに勧めています。

発見に溢れた美容アイテム・サービス

日々「美しくなりたい」そんなピュアでまっすぐな乙女心とまるで職人のような真剣さの狭間で揺れるようなあくなき探究心から生まれる美容サービスやアイテム。私たちの日常に、ちょっとした快適さや、明日の自分の“美”を育てる味方になってくれるものがこの世界にはたくさんあります。持っているだけでときめき、眺めているだけで幸せ感があるものならなおいい。自分の心をカラフルに彩るものは、未来のわたしの日常も彩ってくれるはず。


Author 自己紹介

まいまい
会社員 兼 ライター

東京で働く総合職会社員。会社員として働くかたわら、2013年よりファッション・ライフスタイル系メディアでライターとして活動をスタート。現在はフリーランスのライターとして、フード/トラベル関連の記事やインタビュー記事を中心に手がける。同時に、メーカー商品のPRやスタートアップのPRポジション、イベント企画など10以上の複業を経験する現役パラレルワーカー。「女性がときめく」瞬間づくりを得意分野とする。

現在は、人々が「その人らしく」輝くためのサポートにも関心を持ち、「自分らしさ」を育てる自分の事業を計画中。移り行くトレンドだけではなく、ぶれないその人の本質を大切なことととらえ、ファッションや美容のアプローチと内面へのアプローチを両面で行い、一人でも多くの人が「自分らしく」充実した日々を過ごすことができる世界の実現目指している。

2020年、自身のブログ「SPARKLE ME」を立ち上げる。ブログでは、自分自身の経験から得たビューティ、ファッションやお買い物に関する記事や、ライフスタイルの中で女子の心が動く瞬間の記事を執筆。また、筆者自身が「人生を変える」と信じている「本」についても、レビュー記事を執筆している。時折、自分自身の感性で日々を切り取ったエッセイも掲載。


記憶を辿れば、ずっと「文章を書く(打つ)」ことが好きでした。
パソコンを相手にタイピングをはじめたのは小学校一年生の頃。自分の感動を自分が紡いだ言葉で伝えたい、そして感動を受けた時のことを大切に思い出して記憶したい。「書くこと」は、誰かのためであり、自分のためでした。

美しいものも美味しいものも大好き。そして、その感動を色鮮やかな色彩とともに伝えたい。カメラを手にしてからは、文章も写真も、両方手がけるようになりました。

このブログでは、一人でも多くの人に私の感じて、誰かの役に立ちそうなことをお伝えしたり、誰かの心を、ちょっと前向きにできるような記事を執筆していきます。他ではなく、「あなた」のためであり、「わたし」のためでもあります。

表現することが大好きな私の文章で、少しでも読んでくださる方の人生に「すてき」が増えることを願っています。