SNS

自分の顔が並ぶのが怖い。SNS起業で必須な自分発信の壁を壊した方法

こんにちは!まいまいです☺️

今日は、SNSを使った起業をしたいときに、実は多くの人がぶつかる大きな壁…「自分のことを発信する」ということについて書いていきたいと思います✍️

私もSNSで起業を始めようと思った2022年当初、インスタをベースに起業を始めましたが、「こんなに自分のことを書かなきゃいけないの!?」「こんなに自分の写真を載せなきゃいけないんだ!」って、衝撃的&驚きでした😂💦 そして、そこにはいくつもの壁があって、それを乗り越えてきました。

今回は、私自身がどんな壁にぶつかって、そしてそれをどう乗り越えてきたのか、そのリアルな体験をシェアしたいと思います!
誰かの勇気になりますように…!ぜひ読んでみてくださいね🥰

Contents

なぜSNS起業で「自分のこと」を出すのが必須なの?

今や当たり前のように、SNSでビジネスをする人も増えてきましたよね。
特にSNSビジネスが始まった初期の頃は、コーチングや恋愛相談、カウンセリングみたいに、個人が目に見えない「無形のサービス」を提供する形が多買ったように思います。
そして私もその一人で、起業コンサルティングやマーケティングをサポートするお仕事を選びました。

無形のサービスって、形がない分、「この人だからこそお願いしたい!」と思えるような、個人の人柄や想い、そして経験がすごく大事になるものなんです🥺
だからこそ、「この人はちゃんと信頼できるんだ」って思ってもらうために、SNSやオンライン上でも、その人のことをしっかり知ってもらう必要があるんですよね。

お客さまの安心感や信頼を高めるために、顔写真が必要だったり、自分の経験や想いを伝える発信が必要になってくるんです。

壁①:「とにかく顔出しできない!怖い!誰かに見られたらどうしよう…」

最初に私がぶち当たったのは、この「顔出ししたくない」という強烈な壁でした😨

そもそも当時、自分のサービスを立ち上げたばかりの頃は、会社員もしながらだったので、「知り合いにバレたら絶対に死んでも嫌だ!!!」みたいな気持ちでいっぱいで💦

何より、「顔バレしたら何か言われるんじゃないか」「誰かに馬鹿にされたり、アンチが来るんじゃないか」って、今考えると過剰すぎるくらい心配してて…。
本当に最初は、後ろ姿とか、横顔とか、ギリッギリ顔が映らないような写真ばっかりで投稿を進めていました😂

そんな状態でも、ちょっと顔が写り込もうものなら、即座にその投稿を削除したりとか…。本当に「自分を出さないこと」に必死で、ビジネスを届けることよりも、いかに自分を守るかってことばかり考えていたように思います。

壁②:少しずつ慣れてきた頃に「顔出し」を始める決意

でも、不思議なもので、人って少しずつ慣れてくるんですよね。
発信を始めて3〜4ヶ月ぐらい経った頃、「そろそろ顔出ししたほうがいいのかな…?」って思うようになって。

そのきっかけは、やっぱり「顔出しするのとしないの、どっちがいいんだろう?」ってビジネスの師匠に相談したことでした。
師匠からは、「正直、どっちでも成功はできる。ただ、お客さまからの信頼を得るためには、顔出ししないなら、顔出ししてる人の10倍くらい、信頼してもらえる内容を発信し続けないといけないよって言われたんです。

これには衝撃とともに、すごく納得して。
「確かに、WEB上で全く知らない人を信頼するって、顔が出ていればまだ人柄もわかるけど、出ていなかったらさらに信じにくいよな…」と。
それなら、自分のビジネスをちゃんと届けて信頼してもらうために、私も腹をくくって顔を出そう!そう決意して、そこから顔出しをするようになりました。

壁③:顔を出しても残る「うっ…」とくる気持ち

ビジネスで顔を出すようになってしばらくして、バックエンドの商品(本命商品)も売れたりして、良い方向に変わっていきました。でも、自分の顔を出すのが苦手な気持ちは、本当に2〜3年ずっと付きまとっていたように思います😢

インスタのフィード(一覧)が自分の顔で並んでいると、なんだか自分が一番「うっ…」と来てしまうんです。「こんなに自分の顔を出して恥ずかしい…」って、ついつい思ってしまうんですよね。特に、横顔や後ろ姿ならまだしも、正面を向いて笑っている自分の写真を出すのって、なんだかとんでもなく恥ずかしかったり、後ろめたい気持ちがすごくありました。

でも、それって誰もがそう思ってるわけじゃなくて、一番自分が自分のことをダメ出ししているから出てくるんですよね。

正面の笑顔の写真なんて、普通に考えたらただの素敵な写真でしかないのに、それがたくさん並んでいるのを自分が見れないっていうのは、「自分自身が自分を認められてないんだな」って気づいたんです。

自分の写真を自分で認めるために私がやったこと

自分の写真を出すことに苦しさを感じながらも、それでも「どうしても自分のサービスを届けたい!」という思いも強かったので、少しずつ慣れるようにしていきました。

具体的には、

  • 勇気を出してまずひとつ投稿してみる: まずは「えいや!」で抵抗がある写真も投稿してみる。周りの反応が怖くても、やってみる。
  • 仲間と一緒に写真を撮られることにも慣れる: 起業を目指す仲間と一緒に撮影会をしたりして、「見られること」「撮られること」に慣れていく、当たり前にしていく。
  • 自分の内面と向き合う: なんでこんなに自分のことが苦手なんだろう?って、ノートに書き出して、原因を紐解いてみる。

とにかく、いろんな方法で「自分と向き合う」ということをひたすらしていました。
自分が嫌だな、苦手だなと思うことの原因を洗い出して、ひとつずつブロックを外していった感じです。

そうやって、一つ一つ写真を撮ってみたり、載せてみたり、内面と向き合ったりすることで、少しずつその苦手意識が薄れていって…。
その結果、今はほとんど抵抗なく自分の写真をアップできるようになりました!

自分を出せる人は、それだけ自分と向き合ってきた人

今でこそ、「発信しててすごいね!」「やっぱり違うよね!」なんて言われることも増えましたが、「そんなことないよ!」って全力で言いたいです!😂

その裏には、「私なんて…」「自分の顔なんて気持ち悪い…」「こんなの出して馬鹿にされたらどうしよう…」そんな恐怖や後ろめたさでいっぱいの時期を乗り越えてきた“今”があります。過去は、下書きから投稿できずに30分くらい携帯を持って部屋の中をうろうろしたり、一度投稿したのに「やっぱり間違ってるかな!?」って思って5分後に削除したりとか、ほんとうにザラでした(懐かしい…)。

そして、私はもともと自己否定や自分へのダメ出しが強いタイプだったからこそ、その辛い時期もかなり長かったです。

それでもやっぱり、やってよかった。

正直、発信をしているのは楽しいことばかりじゃない。
でも、今は本当にやって良かったと思っています。

この「自分のことが嫌い」という気持ちは、ずっと抱えて生きていたら辛く苦しかったものが、「起業」というものをきっかけに克服できたと思っています。そして、今仕事以外もより生きやすい自分になれたことは、もう本当に、やってよかったと心から思っています☺️そして今は、前よりずっと自分らしくのびのびと生きているように感じます。

多くの人に、この「自分らしい生き方」を体感してほしい。そして、「自分は自分のままで出して大丈夫なんだ」という確信を持ってほしいからこそ、私はこれからも起業や副業の発信を続けていきたいと思います。

みんなが、ありのままの自分をもっと好きになりますように💌

「起業したいけど、何をすればいいかわからない」
「自分のサービスを作って、売ってみたい!」
「起業セミナーを受けたけど、具体的な行動がわからない…」

あなたに「あなたの起業が確実にカタチになる!」
無料の4大プレゼントをご用意しました

この画像をタップして
公式LINEからお受け取りください!