こんにちは、まいまいです☺️
「好きなことを仕事にしたい!」
「自分の力でビジネスを立ち上げたい!」
そんな風に考えている女性は多いのではないでしょうか?
特に最近は、生成AIという心強い味方も登場し、AIを使って何か新しいことを始めたい!と考えている方もいらっしゃるかもしれません!
でも、いざ起業しようと思った時、「一人じゃ心細いから、仲の良い友達と一緒にやろうかな?」と考えたことはありませんか…?
実は、私も過去に何度も経験がありました。
気の合う仲間と「こんなサービスあったらいいね!」「一緒にやったら楽しそう!」って、すごく盛り上がるんです!
でも…ちょっと待ってください!🙅♀️
実は、「友人との起業」には、思わぬ落とし穴があることが多いんです。
今回は、私の経験も踏まえながら、なぜ友人との起業が失敗しやすいのか、そして「まず一人で始める」ことのメリットについてお話ししていきたいと思います!
Contents
結論:どんなに仲が良くても「誰かとの起業」はおすすめしません
いきなり結論からお伝えしますが、
どんなに仲が良くて、どんなに信頼している友人であっても、一番最初のステップで「誰かと一緒に起業する」ことは、私は基本的におすすめしません!
「え、どうして?仲が良い方がスムーズに進むのでは・・・?」
そう思う方もいるかもしれないです。
もちろん、チームで何かを成し遂げることは素晴らしいし、私もチームのビジネス(会社など)は大好きです!
でも、起業を立ち上げる時期においては、それがかえってビジネスが前に進まない原因になってしまうことが本当に多いんです!
なぜ友人との起業は「なあなあ」になりがちなの?
私が「友人との起業」をおすすめしない主な理由は、「なあなあ」な関係になってしまい、ビジネスとして前に進みにくくなるからです。もうちょっとイメージしやすいように解説しますね!
1. ミーティングが楽しい雑談で終わってしまう
友人と集まると、ついつい雑談が弾んでしまいますよね。ビジネスの打ち合わせのはずが、気づけば「最近どう?」なんていう近況報告会になっていたり…。
私も、昔はよくカフェで集まって、「こんなことできたらワクワクするね!」なんて夢を語り合って、すごく楽しい時間を過ごすです。でも、結局具体的なアクションに繋がらず、「楽しかったね」で終わってしまう。企画書だけはたくさん作ったけれど、実行には至らない…なんてことが続きました。
2. 「決める」ことから逃げてしまう
起業って、実は「決めること」の連続なんです。
- どんな商品・サービスにするか?
- 誰に届けたいか?
- どうやって売るか?
- いくらにするか?
など、いろいろな決断をスピーディーに行っていく必要があります。一つ一つ決めて前に進むことで、やっとビジネスは形になっていきます。
でも、誰かと一緒にやっていると、「まあ、〇〇ちゃんが決めてくれるかな」「ちょっと様子を見ようかな」と、決断を先延ばしにしたり、相手に委ねてしまったりしがち。
特に、何かを決める時って、ちょっと勇気がいるんですよね。
「これで本当にいいのかな?」「失敗したらどうしよう…」そんな不安から、無意識に誰かのせいにしてしまうことも…。
特に私はもともと優柔不断だったので、決めずに迷惑をかける側だったんだと思います。汗
そして姉妹には「なんで〇〇ちゃんは決めてくれないんだろう…」なんて、相手に心の中で責任を押し付けてしまった苦い経験も。。。。(本当に反省しています…!)
3. 周りの意見に気を遣いすぎてしまう
特に女性は、共感力が高くて周りの人と調和して物事を進めるのが得意なんですよね。これは本当に素敵な強みです。
でも、こと起業においては、その「周りを気にする力」が、時にブレーキになってしまうこともあります。
「これをやりたいけど、〇〇ちゃんはどう思うかな…」
「本当はこっちがいいけど賛成してくれなかったらどうしよう…」
そんな風に相手の気持ちを考えすぎたり、全体の空気を読みすぎたりして、本当の気持ちややるべき決断を躊躇してことがあるんです。私も周りの意見がすごく気になるタイプだったので、これで何度も動けなくなってしまいました。。
結果として、一番大事な「自分で決めて動く」ということが難しくなり、起業の難易度がかえってぐっと上がってしまうんです。
失敗しない起業の第一歩は「まず一人で始める」こと
じゃあ、どうすればいいの? その答えは、「まず、一人で始めてみる」ということ!
一人なんて大丈夫かな、、とも思うかもしれませんが、最初から大きなことをする必要はないんです。
あらためて「一人で始めるメリット」も書きますね!▼
- 決断力が身につく: 一人だと良くも悪くも全部自分で決めるしかない。「どうしようかな…」と悩む時間はあっても最終的に決めて行動するのは自分。この経験を繰り返すことで、自然と決断力がどんどんついてきます!
- スピード感を持てる: 誰かの意見を待ったりミーティング日程を調整したりする必要もナシ
。思い立ったらすぐ行動!ビジネスをスピーディーに進めることができます。 - 自分のペースで土台を作れる: 周りに気を遣うことなく、自分のやりたいことややるべきことに集中が可能!試行錯誤しながら、自分らしいビジネスの進め方や価値観といった「土台」をしっかりと築くことができます!
まずはここから始めよう!!
「一人でできること」「自分一人でも決められること」という視点で、あなたの「好き」や「得意」を棚卸ししてみましょう!
- どんな小さなことでもいいので、まずは手帳やノートに書き出してみてくださいね
- 「ハンドメイドのアクセサリーをネットで売ってみる」
- 「得意な料理のレシピを発信してみる」
- 「ブログで自分の経験や知識を伝えてみる」
そこから、本当に小さな一歩でいいので実際に行動してみることが大切。
まとめ:大切な「好き」を形にするために
友人との起業は一見楽しそうで魅力的。でも、ビジネスとして本気で成功させたいなら、まずは「一人で始める」覚悟を持つことをおすすめしています。
なあなあな関係で終わらせず、他人のせいにせず、周りの目に惑わされず、自分で決めて、自分で動く。
この経験こそが、あなたのビジネスをしっかりと支える土台として育っていきます。
友人と組む前に、そもそもまずは「あなた自身がどうしたいのか」という軸を定めることが大切です。
せっかく見つけた「好きなこと」「やりたいこと」を、趣味やお遊びで終わらせずに、ちゃんと仕事にして、あなたの働き方や生き方をより豊かにしていくために。まずは勇気を出して、「一人でできる小さな一歩」を踏み出してみませんか?
あなたの「本気」の第一歩を、心から応援しています!
「起業したいけど、何をすればいいかわからない」
「自分のサービスを作って、売ってみたい!」
「起業セミナーを受けたけど、具体的な行動がわからない…」
あなたに「あなたの起業が確実にカタチになる!」
無料の4大プレゼントをご用意しました
この画像をタップして
公式LINEからお受け取りください!
