SNS

フォローされるInstagramプロフィールの書き方〜たった数行でも“売れる導線”をつくる、基本の考え方

Contents

はじめに|「プロフィールなんて簡単」と思っていた私の失敗

Instagramのプロフィールって、たった数行。
「書くのなんて簡単でしょ」と思っていた私。

でも実際は、“自分が満足する言葉”ばかりを並べて、
他の人の肩書をまねして、言いたいことだけを載せる…。
そうやって、誰にも刺さらないプロフィールを作ってしまっていたんです。

今思えば完全に“自己満足の世界”。
でもInstagramはビジネスの場。
お客さまの悩みをどう解決するかが、一番大事なんだと、やっと気づけました。

今回はそんな失敗経験を交えて、Instagramのプロフィールの書き方のコツをお伝えします!

プロフィールで大切なのは「わかりやすさ」と「変化のイメージ」

Instagramのプロフィールは、パッと見ただけで
「この人、私のための人かも」
「フォローしたら役に立ちそう」
と思ってもらえることが命です。

そのために意識したいポイントは5つ。

① 名前と肩書きは“誰にでも一目で伝わる”ものに

難しすぎたり、抽象的すぎたりする肩書きは避けましょう。
たとえば「ライフプロデューサー」など、業界っぽくても実は伝わらない言葉はNG。

「SNSが苦手な女性に向けて月に5人集客できる土台を整える」など、
誰に・どんな価値を提供するのかがわかる表現を選びます。

② どんな人に向けて発信しているかを明確に

Instagramはサービスが溢れる場所。
だからこそ、「これは私のための存在だ」と思ってもらえるかが大切です。

  • 誰の悩みを解決するのか

  • どんな属性の人に向けているのか

これが“ぱっと”伝わると、フォローされやすくなります。

③ フォロー後に“どう変われるか”を描く

人がフォローするのは、期待があるから。
「この人の発信を見たら、自分も変われるかも」
そう感じてもらえるように、プロフィールには変化のイメージを入れましょう。

例:「3ヶ月で“発信怖い”が“伝わる楽しさ”に変わる」など。

④ 実績や変化の声を一言で入れる

お客さまがどんな風に変わったか。
何人をサポートしたか。
どんな成果が出ているか。

数字やキーワードで「私もそうなりたい」と思わせる言葉があると、信頼感がぐっと上がります。

⑤ プロフィールに「リンク」があることが前提

「この人に相談してみたい」と思ったお客さまが、
すぐにアクションできる導線があるかどうか。

リンクがない、リンク先で迷う、どこを押せばいいかわからない…
それだけでチャンスは逃げてしまいます。

プロフィール→LINE登録や資料請求など、ワンタップで動ける道筋を整えておきましょう。

ブラッシュアップするには「自分だけで完結しない」こと

私が起業の初期によくやっていたのは、起業仲間とお互いのアカウントを見せ合ってフィードバックしあうこと!

自分のことを自分でチェックするのは意外と難しいんです。

  • 客観的な目線で見てもらう

  • 実際のお客さま像を知っているコンサルに見てもらう

こうした視点を入れることで、「本当に届く」プロフィールが育っていきます!

まとめ|Instagramプロフィールは“ビジネスの入口”

Instagramのプロフィールは、たった数行の中に、
「誰のどんな悩みをどう解決するか」を凝縮して伝える大事な場所。

大手企業はキャッチコピーに何百万円とかけています。
でも私たちは、このInstagramの数行がキャッチコピーの代わり。

だからこそ、

  • “私のための人だ”と思ってもらえる言葉

  • “この人にお願いしたい”と思わせる言葉

  • “今すぐ動きたくなる”導線

この3つを意識して、プロフィールを大事に整えていきましょう◎

—-

「起業したいけど、何をすればいいかわからない」
「自分のサービスを作って、売ってみたい!」
「起業セミナーを受けたけど、具体的な行動がわからない…」

あなたに「あなたの起業が確実にカタチになる!」
無料の4大プレゼントをご用意しました

この画像をタップして
公式LINEからお受け取りください!