SNS

仕事がサクサク進む!ChatGPTでSNS発信・資料作りを効率化する実践テクニック

こんにちは!まいまいです☺️

前回、記事【AIって難しくない!起業・副業したい女性のためのChatGPT最初の一歩】で、ChatGPTの基本的な使い方について触れていきました!
(まだ読んでいない方は、ぜひこちらを先に読んでください♡)

https://maimaiblog.net/20250505/

前回の内容をちょっと振り返ると👇

  • AIはあくまでお手伝いさん
  • 何のために使うか目的を忘れない
  • まずは気軽に触ってみる

が大事というお話をしていました!✨

今回の記事は、【実践編】です!
ChatGPTを使って、起業・副業の様々な作業をもっとラクに、もっと楽しくする具体的なテクニックを、私の体験談も交えながらたっぷりお伝えしていきますね!✍️

私自身、今ではブログ記事の構成案作り、LINE配信の文章作成、さらには急ぎの特典資料作りなどにもChatGPTを活用しまくっていて、本当に作業時間が短縮されて助かっています・・・!

この記事を読めば、あなたもAIをサクッと使いこなして、「時間がない😭」「SNS発信するネタが思いつかない」「資料作るの苦手だし面倒」といったお悩みを解消できるヒントが見つかるはずです!ぜひ最後までついてきてくださいね〜!💐

Contents

ChatGPTをもっと便利に!いろんな「聞き方」をマスターしよう

まずは、ChatGPTへの「指示の出し方」「聞き方」のバリエーションから。
基本的なテキスト入力以外にも、実はこんな方法があるんです!

①声で入力!「思いついたら即メモ」🗣️

これ、私のような忘れっぽい人には特におすすめです。笑
お風呂に入っている時や帰り道などに、「あ!ブログにこれ書こう!」とアイデアが降ってきた時。でも、メモするものがなくて、結局忘れてしまったり😭😭

そんな時、私はスマホの音声入力機能を使って、ChatGPTにばばっと話しかけてしまいます!
「今からブログのアイデア話すからメモしておいて!私あの時〜…」みたいな感じで、思いついたことをそのまま話すだけ!

そうすると、ChatGPTがちゃんと文字起こしして記録してくれるので、後でゆっくり文章を整えればOK🙆‍♀️大事なアイデアを逃さなくなり、わざわざメモ帳を開く手間も省けて、すごく便利です!💌(ちょっと見られたくないけど笑)

②スクショでパシャ!「これ何?」を解決📸

作業をしていて「なんかエラーが出たけど、これ何!?」とか、「このツールの設定、どこでやるの〜?」って困ることって結構ありませんか?

そんな時は、困っている画面をスクリーンショット(スクショ)して、その画像をChatGPTにペタッと貼り付けて質問できる!
「このエラーどういう意味?」「この設定画面で○○をするにはどうすればいい?」みたいに聞くと、解決策を教えてくれたりします。(もちろんChatGPTが全て正しいとは限らないですよ!)

いちいち言葉で説明するのが難しい時もあるので、スクショを見せて聞けるのは本当に助かります!✨

<PCのスクショ方法(おまけ)>

  • Mac: command + shift + 4 で範囲選択スクショ → クリップボードにコピーされるのでそのままペタッ!
  • Windows: 「Snipping Tool」というアプリが便利です!(Windows備え付けのアプリ)

③高度な使い方:会話モードでロープレ練習!?👥

ChatGPTにはリアルタイムで会話できる「音声会話モード」機能もあります。(※有料プランの機能やアップデートで変更される可能性があります。2025年5月現在)

これを使うと、ロールプレイングの練習相手にもなってもらえるんです!実は私、昔これで会社のプレゼンの練習相手になってもらったことがあります…笑

「今からプレゼンの練習をします。あなたは厳しい上司役をお願いします!的確なフィードバックをよろしく!」みたいにお願いして、一人でブツブツ練習していました😂

起業・副業に置き換えるなら、「今からクロージングの練習をします。あなたはお金のブロックがあるお客さま役でお願いします。私の50万円の商品、買っていただけるようにロープレをお願いします!ちょっと買うのに躊躇する厳しめのお客さまで!笑」のようなロープレをしたこともあります。笑

もちろんこれはあくまでAI相手の練習なので、実際に人と練習するのにはかなわない!
でも、「人前で話すのがとにかく苦手…」「まずセリフを覚える練習がしたい」という時には、こっそり練習するのに役立ちます😉

おまけ:タイピング速度も意外と大事!⌨️

ChatGPTとスムーズにやり取りするには、基本的なパソコンスキルもやはり大事!
特にタイピング!入力が速い方が、AIとの対話もサクサク進みます。
あとは、コピー&ペースト(WindowsならCtrl+CCtrl+V、Macならcommand+Ccommand+Vなど)のようなショートカットキーをしっかり覚えておくと作業効率がグッと上がりますよ!
地味ですが、こういう基礎的なスキルもAI活用をスムーズにするためには意外と重要です。

仕事が劇的に捗る!シーン別AI活用術

では、ここからは具体的なシーン別にどうやってChatGPTを活用していくか見ていきますねーー!!内容盛りだくさんでいきますよ!

<SNS発信編>📱

SNS発信って、ネタ探しから投稿文作成、キャプション、リール作り…と、やることがたくさん💦
ChatGPTは、そんなSNS発信の頼もしいサポーターになってくれます!

  • 投稿テーマやネタ出しの壁打ち相手に:「私のターゲット層(30代・子育て中のママ)に響く、インスタ投稿のテーマ案を10個出して!」「『時間管理術』についてブログを書きたいんだけど、どんな切り口があるかな?」みたいにブレスト相手になってもらうと、自分じゃ思いつかないアイデアが出てきたりします💡
  • 「刺さる!」キャッチコピーやタイトル案を出してもらう:ブログ記事やメルマガのタイトルって超重要!自分で考えたタイトル案をいくつかChatGPTに見せて、「もっと魅力的なタイトルにして!」とか、「30代女性に響くように言い換えて!」とお願いすると、色々なパターンを出してくれます✍️
  • インスタのキャプション作成・ブラッシュアップ:伝えたいことはあるけれど、うまく文章にできない…って時。箇条書きで伝えたいことを書いて、「これをインスタのキャプションにして。絵文字も適度に入れてね🥰」みたいにお願いすれば、”いい感じ”の文章を作ってくれます!自分で書いたキャプションを「もっと共感されるように修正して」とか、「読者が行動したくなるような呼びかけを最後に入れて」のようにブラッシュアップしてもらうのもおすすめです◎
  • リール動画の構成案・台本作りのサポート:「(ターゲット層)向けの、○○をテーマにしたリール動画を作りたいんだけど、最初の3秒で興味を引く構成案を考えて!」「このリール台本、もっと分かりやすくテンポ良くならない…?」みたいに、動画作りのサポートもお願いできます!

【まいまい’s 体験談】
私、昔から文章を書くのが好きなんですが、もともとの記事が3000-6000文字程度に慣れていて、ついつい長くなってしまう癖があって…😂起業初期の頃はコンサルでよく「文章長いです!」と言われていました。笑
だから最近は、ChatGPTに「この文章、長すぎるから要約して!」とか、「もっと簡潔に言い換えて!」とお願いして、自分の癖を修正してもらったりしています!客観的な意見をもらえるのは本当にありがたいです🙏

<資料作成編>💻

LINEの登録プレゼントやセミナー資料など、資料作りって結構時間がかかりますよね…😭 デザインセンスも必要ですし、構成を考えるのも大変…。
そんな時も、ChatGPTや他のAIツールが助けてくれます!

  • LINE登録プレゼントやセミナー資料の「構成案」や「文章の叩き台」作りに: 「(ターゲット層)向けの、『○○』についての無料プレゼントを作りたい。どんな内容を入れるべきか、構成案を考えて」「このセミナーでお伝えしたい内容を箇条書きで書くから、分かりやすい説明文にして」みたいにお願いすれば、構成や文章の「元」を作ってくれます!ゼロから考えるより断然楽です!
  • おすすめツール「ガンマAI (Gamma)」✨:他のSNSで存在を知りましたが、本当にすごい!!!作りたい資料のテーマや内容をいくつかキーワードで入れるだけでいい感じのデザインのスライド資料を自動で生成してくれるサービス。そして後から自分で修正もでき、無料でも結構使えるので、資料作りが苦手な人は試す価値ありです!(※ChatGPTとは別のツールです!「ガンマAI」で検索してみてくださいね🔍)

【まいまい’s 体験談】
この前、急遽ゴールデンウィーク企画をしたい!と思い、特典のワークシートが必要になったのですが、ぶっちゃけ全然時間がなくて・・・💦でも、「やる!」と決めたからには作りたい!と思ってChatGPTにワークシートの内容案を出してもらいそれをガンマAIに読み込ませてデザインしてもらって…という感じで組み合わせたらなんと30分くらいで完成してしまったんです・・・!😳(と、ここでネタバラシしていいのか迷いますが笑)。普通に作っていたら半日以上かかっていたかも…。AI様様です🙏✨

<その他のお役立ち術>💡

他にも、ChatGPTはこんなことにも使えます!!

  • 長い文章や動画の「文字起こし」「要約」:セミナー動画の内容をブログ記事にしたい時や、長い文章をサクッと要約したい時などに便利!
  • 事業計画やペルソナ設定などの「壁打ち」相手に:一人で考えていると煮詰まってしまうことも、ChatGPTに相談すると、客観的な視点やアイデアをくれたりしますよ。「私のサービスのペルソナはこれで合っているかな?」とか、「競合との差別化ポイント、もっとないかな?」みたいに、ビジネスの相談相手にもなってくれます!

【ステップアップ】もっとAIを活用したいあなたへ(有料プランの話も少し)

無料版でも十分使えるChatGPTですが、「もっと本格的に活用したい!」と思ったら、こんな機能や有料プランも検討してみてください!

  • プロジェクト機能📁
    これ、すごく便利でおすすめです!(※私が使っているのは有料プランの機能なので、無料版では利用できない場合があります🙏2025年5月現在 自分のサービス内容やこれまでの経験(ストーリー)、発信のコンセプトなどを、あらかじめChatGPTに登録しておくことができるんです。
    そうすると「まいまいさんはこういう人なんだ」「こういうサービスを提供しているんだな」と理解した上で、あなたにパーソナライズされた回答をしてくれるようになります!例えば、「私の経験を踏まえてブログ記事書いて」とお願いしたら事前に登録した私のストーリーを盛り込んだ文章を作ってくれたり・・・・✨いちいち「私はこういう者でこんなサービスをしていて…」と説明する手間が省けますし、より自分らしい発信内容を作るのに役立ちます!

【まいまい’s 体験談】
さっきも言いましたが、私、忘れっぽくて……😂(恥)
自分のストーリーとか、過去にどんなことで悩んで乗り越えてきたかとか、結構忘れてしまうんです。笑 だから、このプロジェクト機能に自分のプロフィール、サービスLPの内容、これまでの経歴、ブログで書きたいエピソードなどを全部覚えさせています!
そうすると、「あの時の経験、ブログにしたいんだけど…」と言うと、ChatGPTが「あ、これですね!」という感じで思い出させてくれて、記事作成を手伝ってくれるんです。まさに私の第二の脳みそ・・・・🧠

  • 有料プラン(ChatGPT Plusなど)ってどうなの?💰 無料版を使ってみて、「もっとたくさん使いたいのに、すぐ制限がかかってしまう…」「もっと賢い回答が欲しい!」と感じたら、有料プランを検討するのもアリです◎有料プランだと、
    • 利用回数の制限が緩くなる(ほぼ気にせず使える)
    • より高性能なAIモデル(賢いバージョン)が使える
    • 新しい機能が優先的に使えることがあるといったメリットがあります。月額料金がかかりますが、それ以上に作業効率が上がるなら、個人的には投資する価値あり!ただまずは無料版をしっかり使い倒して、「これは!」と思ったら検討する、くらいのスタンスで大丈夫😉

⚠️注意点:個人情報や秘密の情報の扱いは慎重に!

ChatGPTに色々な情報を入力できるのは便利ですが、個人情報(お客様の名前や連絡先など)や、絶対に外部に漏れてはいけない秘密の情報はそのまま入力しないように注意しましょう!有料プランでは入力した内容が学習に使われない設定もありますが、データは送信されている=つまりリスクはゼロではないということ。お客様の情報などを扱う場合は、名前を伏せたり、個人が特定できないように配慮したり、細心の注意を払いましょう!

知っておくと便利かも?他のAIツール紹介

世の中には、ChatGPT以外にも便利なAIツールがたくさん登場しています!
ここでもいくつか見ていきましょう!

  • YouTube動画の文字起こしができるChrome拡張機能:これ、すごく便利です!YouTube動画を開くと、自動で文字起こししてくれる無料のツールがあります。(「YouTube transcript & summary」などで検索🔍) 動画の内容をブログにしたり、要約したりするのにすごく役立ちます!
  • ガンマAI (Gamma): 先ほども紹介しましたが、スライド資料作りが苦手な人には本当におすすめです!
  • 他にも色々…: 文章生成が得意なAI、画像生成が得意なAI、動画編集を助けてくれるAI…などなど、本当にたくさん!

でも、ここで注意!⚠️ 新しいツールに次々飛びつく・・・は危険!
AIツールは使っていると面白いので、ついつい色々試したくなってしまう。
でも気づいたらツールを触っているだけで1日終わっていた…なんてことになりかねません😱(←AI沼、怖いぞ…!)そしてツールの課金も計画的に! あれもこれもと有料プランに登録していたら、あっという間にお金がなくなってしまいます💸

まずは、基本のAI(ChatGPTなど)をしっかり使いこなせるようになることが一番大事!
その上で、「こういうことがしたいけれど、ChatGPTだとちょっと苦手だな…」という時に、他のツールを探してみる、という順番がおすすめです!!

まとめ

いかがでしたか?
ChatGPTを使いこなせば、SNS発信も資料作りも、もっと効率的に、もっと楽しくできそうだなと思っていただけたら嬉しいです🥰

AIは、使い方次第で本当に強力な武器になります!苦手な作業をサポートしてもらったり、面倒な作業を時短したりすることで、あなたはもっと「あなたにしかできないこと」に時間とエネルギーを集中できるようになるはずです✨

でも、忘れないでいただきたいのは、AIはあくまで「手段」だということ。
一番大切なのは、

  1. 自分の頭でしっかり考えること(どんなお客様に、何を届けたいのか?)
  2. すぐに行動してみること(AIに教えてもらったことを、実際にやってみる!)

この2つです!!!

AIという新しい武器を賢く使いこなして、あなたの起業・副業をもっともっと加速させていきましょう!🚀私もまだまだ勉強中ですが、一緒に頑張っていきましょうね!

応援しています!🥰💐

 

「起業したいけど、何をすればいいかわからない」
「自分のサービスを作って、売ってみたい!」
「起業セミナーを受けたけど、具体的な行動がわからない…」

あなたに「あなたの起業が確実にカタチになる!」
無料の4大プレゼントをご用意しました

この画像をタップして
公式LINEからお受け取りください!