こんにちは!まいまいです!
インスタで起業・複業を始めよう!と思ってアカウントを作ったはいいけど…
「プロフィールって、何を書けばいいの??」
「他の人の真似してみたけど、なんだかしっくりこない…」
「そもそも、このプロフィールで人が集まるのかな?不安…」
そんなふうに悩んでいませんか?
実はそれ、起業初期の「あるある」なんです!
何を隠そう、過去の私も全く同じことで悩んで、プロフィール画面の前でフリーズしてました
でもね、インスタのプロフィールって、あなたのビジネスの「顔」であり「看板」みたいなもの。ここをしっかり整えるだけで、びっくりするくらい未来のお客さまとの出会いが変わるんです!
今日は、過去の私が知りたかった…!集客できるインスタプロフィールの作り方を、私の失敗談も交えながら、テンプレート付きで分かりやすくお伝えしますね!
これを読めば、あなたも自信を持ってプロフィールを設定できるようになるはずです
Contents [hide]
なんでプロフィールで集客が変わるの?私の体験談
起業や複業でインスタを使うなら、プロフィール作りは避けて通れない道。
でも、なんでそんなに大事なの?って思いますよね
それはね、お客さまがあなたのアカウントを見つけた時、「この人、何してる人なんだろう?」「私に関係あるかな?」って、まずプロフィールを見るからなんです!ここで興味を持ってもらえなかったら、どんなに素敵な投稿をしていてもスルーされちゃう可能性があるんですよね…悲しいけど
私自身、複業を始めたての頃、肩書きにすごく悩んで
「プロデューサー」とか「ライフデザイナー」とか、なんだかフワッとした肩書きを名乗っていた時期があったんです。自分では「なんかカッコイイかも」なんて思ってたんだけど(笑)、周りからは
「で、結局何ができるの??」
「なんかよく分からないけど、すごそうだね(←遠回しに伝わってない証拠w)」
みたいに言われちゃって。全然お仕事には繋がらなかったんです。
でもある時、「私、文章書くの得意かも!」って気づいて、思い切ってプロフィールを「ライター」に変えてみたんです。すると、
「”ライター”のまいまいに、この記事お願いしたいんだけど」
「ライターさん探してて!こういうの書ける?」
って、肩書きを指定してお仕事の依頼が来るようになったんです!
この経験から、「私は何者で、何ができる人なのか」をプロフィールでハッキリ伝えることが、どれだけ大事かを痛感しました。
よく「売れてる人の真似をすればいい」って聞くけど、「雰囲気だけ」真似してもダメだったんですよね。だって、その人のサービスや届けたい想いと、自分のものが違ったら、言葉だってズレてしまうものなので。
あなたの価値を、あなたの言葉で、わかりやすくしっかり伝える。
それができるのがプロフィールなんです!
集客できるプロフィールの構成要素5つ!
じゃあ、具体的にどうやってプロフィールを作ればいいの?って思いますよね!大丈夫、ポイントは5つだけです!一つずつ見ていきましょう
-
アイコン:あなたらしさが伝わる写真を選ぼう!
- まずはお客さまが一番最初に目にするアイコン!できれば清潔感があって、あなたの人柄が伝わる写真を選びましょう
- 顔出しに抵抗がある人もいるかもしれないけど、やっぱり顔が見えると安心感や親近感がグッと増します。(私も最初は怖かったけど、勇気出してよかったと思っています!)
- 背景や服装も、あなたのサービスの世界観に合うものを選ぶと、さらに魅力的に見えます
- まずはお客さまが一番最初に目にするアイコン!できれば清潔感があって、あなたの人柄が伝わる写真を選びましょう
-
名前(アカウント名):覚えてもらいやすく、検索されやすい工夫を!
- アカウント名は、あなたのサービスや名前に関連する、覚えやすくてシンプルなものがおすすめ!
- 「まいまい|起業コーチ
」みたいに、名前と肩書きを組み合わせると、「何をしてる人か」が一目でわかって◎!
- 検索されやすいように、関連キーワードを入れるのも効果的だよ
(例:「〇〇専門コーチ」「〇〇デザイナー」など)
-
肩書き(名前の前につけるもの): 「何をしてる人か」一言で伝わる?
- 名前の下の部分、ここも超重要!「誰のための」「何をする専門家」なのかを、キャッチーな言葉で表現しましょう
- 昔の私みたいに「プロデューサー」だけだと、「何の?」ってなっちゃうから注意!
- 具体的に「OL起業専門コーチ」「SNS集客コンサルタント」みたいに書くと、お客さまは「あ、私のことかも!」って思いやすくなるよ
- 名前の下の部分、ここも超重要!「誰のための」「何をする専門家」なのかを、キャッチーな言葉で表現しましょう
-
自己紹介文:ここが最重要!価値と未来を伝えよう!
- インスタのプロフィールで一番文字数を割けるのがここ!あなたの魅力や提供価値をぎゅぎゅっと詰め込みましょう
- 誰の(ターゲット)どんな悩みを解決できるか(提供価値): ここが明確だと、お客さまは「私のためのアカウントだ!」って思ってくれます。「自信ゼロのOLさんを→3ヶ月で売れる起業家へ」みたいに具体的に書くのがコツ!
- あなたから買う理由は?(実績・想い・ストーリー): なぜあなたがこのサービスをしているのか?あなたの経験や想いを伝えることで、共感を呼び、ファンになってもらいやすくなります。「元・落ちこぼれ会社員」「HSPでも大丈夫♡」みたいな、あなたならではの言葉を入れてみてね!
- このアカウントをフォローするメリットは?: 「毎日〇〇発信中!」「〇〇のノウハウをプレゼント!」など、フォローすることで得られる”いいこと”を伝えるのも忘れずに!
- 次のアクションを促す言葉(CTA): 「
4大特典プレゼントは
LINEから」「無料相談はDMへ」など、お客さまに次に何をしてほしいかを明確に伝えましょう!
- インスタのプロフィールで一番文字数を割けるのがここ!あなたの魅力や提供価値をぎゅぎゅっと詰め込みましょう
-
リンク(URL):一番来てほしい場所へシンプルに誘導しよう!
- プロフィールに貼れるリンクは基本的に1つ!(複数貼れるツールもあるけど、最初は1つがおすすめ!)
- ブログ、LINE、サービスページ…色々載せたい気持ちはわかるけど、一番来てほしい場所へのリンクを1つだけに絞りましょう!
- 昔の私は、LINEもブログもnoteも…って欲張って載せて、結果どこにも飛んでもらえてなかった
(選択肢が多いと迷っちゃうからね
)今は公式LINE一本に絞っています!
【テンプレート公開!】そのまま使えるプロフィール構成
「要素はわかったけど、どう書けば…?」というあなたのために、テンプレートを用意しました!これを参考に、あなたの言葉で埋めてみてね
【プロフィールテンプレート例】
[アイコン画像] ←あなたらしい笑顔の写真
名前: まいまい|OL起業コーチ
自己紹介文:
\自己流起業で挫折した女性へ/ ←【誰に】
3ヶ月で商品作り〜集客まで「売れる私」へ ←【どんな変化を提供できるか】
元・落ちこぼれ会社員→複業→起業コーチ|実績〇〇名 ←【あなたならではの実績・ストーリー】
HSPでも大丈夫♡強みを活かして心地よく働く方法 ←【提供する価値・共感ポイント】
豪華4大特典プレゼントは
LINEから ←【フォローメリット&CTA】
リンク: [あなたの公式LINEや一番誘導したいURL]
(※上記はあくまで例です!あなたのサービスや個性にに合わせて自由に書き換えてね!)
【+α】さらに集客力を高めるプロフィール術
基本の5つの要素を整えたら、さらに集客力をアップさせるための+αテクニックも試してみて!
- 検索キーワードを意識した名前・肩書き: ターゲットが検索しそうな言葉(例:「ママ起業」「お片付け」など)を入れてみよう!
- 魅力的なハイライト活用法: プロフィールだけじゃ伝えきれない「お客様の声」「サービス詳細」「自己紹介」などをハイライトにまとめておくと、さらにあなたの魅力が伝わるよ!
- 統一感のある世界観づくり: アイコン、投稿、ストーリーズなどで使う色やフォントを揃えると、プロっぽい印象に!Canvaなどのツールで簡単にできるよ
まとめ
インスタのプロフィール、たかが自己紹介と侮るなかれ!
ここは、未来のお客さまとの最初の出会いの場であり、あなたのビジネスの入り口になる、とーーーっても大事な場所なんです
昔の私のように、
「何屋さんかわからない…」
「雰囲気だけで伝わらない…」
「どこに進めばいいか迷子…」
そんなプロフィールになっていませんか?
今回お伝えした5つの構成要素とテンプレートを参考に、「あなただからお願いしたい!」そう思ってもらえるプロフィールに育てていきましょう!
プロフィールは一度作ったら終わりじゃなくて、発信しながら、お客さまの声を聞きながら、どんどんブラッシュアップしていくものです。
完璧じゃなくて大丈夫!まずは今日のあなたができることから、一歩踏み出してみてね!
あなたの価値がしっかり伝わって、理想のお客さまと出会えることを、心から応援しています!
「起業したいけど、何をすればいいかわからない」
「自分のサービスを作って、売ってみたい!」
「起業セミナーを受けたけど、具体的な行動がわからない…」
あなたに「あなたの起業が確実にカタチになる!」
無料の4大プレゼントをご用意しました
この画像をタップして
公式LINEからお受け取りください!
