SNS

ちょっと待って!「友人との起業」が失敗しやすい本当の理由とは?

「一緒に何かビジネス立ち上げない?」
「これ、二人で企画したら楽しそう!!」

大好きな友人や、信頼できる仲間と一緒に「好き」を仕事にできたら…✨
そんな風に考えたこと、ありませんか?

こんにちは、まいまいです☺️
起業を考えた時、一人だと心細くなりますよね。
実は私も、過去に何度も「誰かと一緒に」サービスを作ろうとした経験があります。 アイデアを出し合って、未来を想像して…すごく盛り上がるんですよね!🥰

でも、今日のテーマは、ちょっと耳の痛い話かもしれません🙏
「友人との起業が、なぜ失敗しやすいのか?」 その理由と、失敗しないための大切な考え方について、私の経験も踏まえながらお話ししたいと思います。

もしあなたが今、誰かと一緒に起業や副業を始めようと考えているなら、ぜひ一度立ち止まって読んでみてくださいね💌

Contents

あんなに盛り上がったのになぜ…?友人との起業が形にならない理由

結論から言ってしまうと… どんなに仲が良くて、どんなに信頼している相手でも、誰かと一緒に起業することは、正直あまりおすすめしません。

「え、どうして?仲が良い方がスムーズなんじゃないの?」 そう思うかもしれません。

でも、一番の理由は、関係性が「なあなあ」になってしまって、ビジネスが前に進まなくなってしまうからなんです。

私も昔は、「一人で決めるのは心細いな…」「信頼できる〇〇ちゃんと一緒なら安心!」なんて思って、友人や知り合いとチームを組んで何かを始めることが本当に多かったです。

例えば…

  • 数人で集まってイベントを企画したり☕️
  • 企業への提案チャンスに、一緒に企画書を作ったり✍️
  • 「こんなサービスあったらいいね!」って言い合ったり✨

本当に数えきれないくらい、色々なことをチームでやろうとしました。 会議はいつも楽しくて、「これが実現したらワクワクするね!」なんて妄想する時間もたくさんありました。

でも、です。

その中で、実際に「ビジネス」として形になり、ちゃんとお金をいただけるようになったものって、本当に一つもなかったんです…😭

  • 集まって話しても、結局楽しいお茶会で終わってしまう…
  • 企画書を作るだけで満足してしまい、実際の提案や実行まで至らない…
  • たくさん時間をかけた割に、具体的なサービスとして価値を提供するまで進まない…

Googleドライブの中には、今も当時の企画書がたくさん眠っています(笑)

結局、私はその後、ライターという「個人」でスキルを売る道に進むことになったのですが、今思えば、友人たちと考えたビジネスの種も、たくさんたくさんあったんですよね。 それがほとんど、形になる前にしぼんでしまった…そんな感覚です。

失敗のメカニズム:「決められない」ループにはまる

なぜ、友人との起業は「なあなあ」になってしまい、形になりにくいのでしょうか?

それは、起業やビジネスの本質が「決めること」の連続だからです。

  • どんな商品・サービスにするか決める
  • 誰に、いくらで売るか決める
  • どうやって集客するか決める
  • いつまでに、何をやるか決める

などなど、本当にたくさんの「決断」をして、それを「実行」に移していく必要があります。 一つ一つ決めて進むのって、結構勇気がいるんですよね💦

ここで、「誰か他の人がいる」という状況が、落とし穴になります。

  • 「本当はこうしたいけど、〇〇ちゃんはどう思うかな…?」と相手の意見が気になってしまう
  • なかなか物事が決まらないのを、「〇〇さんが決めてくれないからだ」と相手のせいにしてしまう(これ、私もよくやってました…反省🙇‍♀️)
  • 自分が起業したいはずなのに、誰かが決めてくれるのを待ってしまう
  • 「私は進めたいのに、なんで〇〇さんは動いてくれないの?」と、心の中で不満を溜めてしまう

これって、完全に本末転倒ですよね😭 自分がやりたくて始めたはずなのに、いつの間にか相手任せになって、自分で決めて動くことから逃げてしまうんです。

特に私たち女性は、

  • 相手の気持ちに共感しやすい
  • 周りとの調和を大切にする

という素敵な強みを持っています🥰でも、その共感力や調和性が、ビジネスの場面では「周りの意見を気にしすぎる」「自分の意見を言えなくなる」という形で、裏目に出てしまうことがあるんです。

私も周りの意見をすごく気にするタイプだったので、「これ言ったらどう思われるかな…」「本当は微妙って思ってるんじゃないかな…」なんて勝手に考えすぎて、結局動けなくなってしまう…ということがよくありました。

その結果、起業の難易度が、自分でどんどん上がってしまっていたんです。

苦い経験…仲違いのリスクも

そして、一番避けたいのが、ビジネスがうまくいかないことで、大切な友人との関係まで壊れてしまうこと。

私も20代の頃、一緒に食のイベントを企画した友人がいたのですが…
本来なら私がリーダーシップを取るべきだったのに、相手にそれを勝手に期待して、「なんであの人、決めてくれないんだろう!」って一人でプンプン怒ってしまい…。
結局、その友人とは連絡を取らなくなってしまいました。本当に苦い思い出です。

今思えば、「なんで人のせいにしてたんだろう…」「なんて自分勝手だったんだろう…」と猛反省なのですが、当時は自分の「決める覚悟」が足りなかったんですよね。

失敗しないための鉄則:「まずは一人で始める」勇気を持つこと!

ここまで読んで、「じゃあ、どうすればいいの?」と思ったあなたへ。

好きなことを仕事にしたい!ビジネスを作りたい! そう思ったら、まず守ってほしい鉄則があります。

それは、「まずは、一人で始めてみること」です。

「え、一人じゃ不安だよ…」 そう感じる気持ち、すごくよく分かります。

でも、あえて一人で始めることには、大きなメリットがあるんです。

  1. 「決める力」が鍛えられる💪 嫌でも自分で全てを決めなければいけません。その経験が、あなたを起業家として成長させてくれます。
  2. スピード感を持って進められる🚀 誰かの意見を待ったり、調整したりする必要がないので、思い立ったらすぐ行動に移せます。
  3. 良くも悪くも、結果が全て自分次第になる🤔 誰かのせいにできません。だからこそ、真剣に向き合い、改善していく力が身につきます。
  4. 覚悟が決まる🔥 「自分がやるしかない!」という状況が、あなたの本気スイッチを入れてくれます。

もちろん、誰かと一緒に仕事をすること、チームで何かを成し遂げることは、とっても素敵なことです✨ 私も今は、協力してくれるパートナーやチームメンバーと一緒にお仕事をしています。

でもそれは、まず一人でビジネスの土台を作り、自分なりのやり方や「決めること」に慣れてからの話。

順番がとっても大切なんです。 土台ができる前に誰かと組んでしまうと、「なあなあ」になって潰れてしまう可能性が高いから。

今すぐできること:一人でできることから考えてみよう✍️

「一人で始めるって言っても、何から…?」

まずは、今のあなたに、一人でもできること、一人でも決めて進められることは何か、考えてみませんか?

  • あなたの「好き」や「得意」は何ですか?
  • それを活かして、誰かの役に立てる小さなサービスは何でしょう?
  • まずはインスタで発信してみる?ブログを書いてみる?

どんな小さなことでも構いません。 ぜひ、手帳やノートに書き出してみてくださいね☺️

その一人で踏み出す小さな一歩が、あなたのサービスが売れたり、理想の収入やライフスタイルを叶えたりする、大きなきっかけになるはずです。

まとめ:大切な関係も守りながら、夢を叶えよう🥰

友人との起業は、楽しそうに見えるけれど、実は落とし穴もたくさん。「なあなあ」で終わってしまったり、最悪の場合、大切な友人関係まで壊してしまったりするリスクもあります。

せっかく「好き」を仕事にしよう!と決めたのなら、趣味やお遊びのレベルで終わらせずに、ちゃんとあなたの働き方や稼ぎ方、そして生き方に良い影響を与えられる形で進めていきたいですよね💐

そのためにも、まずは「一人で始める」勇気を持ってみてください。 自分で決めて、自分で動く。 その経験が、あなたを強くし、夢を叶えるための確かな土台となります。

もちろん、一人で進める中で、壁にぶつかることもあると思います。 そんな時は、いつでも頼ってくださいね☺️

「一人で何から始めたらいいか分からない…」
「自分のサービスの見つけ方を知りたい!」

そんなあなたのために、公式LINEでは、一人でもビジネスの設計に取り組めるワークシートや動画などをプレゼントしています🎁✨

あなたの働き方を発見したり、サービスを見つけたりするヒントが満載です。 もちろん、起業に関するお悩み相談も大歓迎!

まずは一人で決めて進めてみる、その一歩を一緒に踏み出しましょう。 公式LINEでお待ちしていますね☺️

「起業したいけど、何をすればいいかわからない」
「自分のサービスを作って、売ってみたい!」
「起業セミナーを受けたけど、具体的な行動がわからない…」

あなたに「あなたの起業が確実にカタチになる!」
無料の4大プレゼントをご用意しました

この画像をタップして
公式LINEからお受け取りください!