Contents
はじめに|SNS起業の現実と理想のギャップ
「SNSで起業したい」と考える女性が今、本当に増えています。
InstagramやThreadsを見ていると、「好きなことを仕事に♡」「自由な働き方♡」といった投稿があふれ、夢を感じる人も多いかもしれません。
でも、その一方で、こう思っている人もいるはずです。
- フォロワーは増えたのに売るまでいかない
- 学んではいるけど、一向に行動できていない
- SNSを開くたび、他人と比べて落ち込む…
私も以前、まったく同じ状況でした。 SNS起業を目指す人が増えたからこそ、「埋もれる人」「動けなくなる人」「見せかけだけで終わる人」も増えているのが厳しいけれど現実なんです。
今日は、会社員でもSNSを使って起業を目指す人が増えているからこそ、会社員マインドから抜け出して”本当に売れる”リアルなステップについてお伝えします!
SNS起業とは?実は想像以上に”地道”な道
SNS起業とは、InstagramやLINEなどのSNSを活用して、コーチ・コンサル・講師・クリエイターとして個人でビジネスを立ち上げること。 スマホ1つで仕事ができる、場所を選ばない働き方…たしかに魅力的です。
でも、実際にやってみると、それが想像以上に”地味で地道な世界”だと気づきます。
- 投稿を続けても反応がない
- 誰にも頼まれていないのに、毎日言葉を絞り出す
- 見えない未来に、ひとりで手探りで向かっていく
「誰でもできる」はある意味本当。努力次第で、誰でも成果は出せます。
でも、「ラクに叶う」は、正直嘘だと思います…。
「楽に」「すぐに」「簡単に」・・マーケティングで”効く”言葉の真反対にある地道なビジネスが、このビジネスの正体なんです。
会社員マインドがSNS起業を難しくする3つの理由
私はもともと”ザ・会社員”な思考でした。
言われたことはきちんとやる、ルールは守る、真面目に働く。 でも、起業の世界では、会社員時代の”当たり前”が通用しないことが多かった。会社員だからこそ、つまづいてしまったポイントをまとめました。
1. 答えがある前提で動いてしまう
起業には正解もマニュアルもありません。
何を売るか、誰に届けるか、どう発信するか。 全部、自分で問いを立て、試し、修正していく。 このプロセスに慣れていないと、最初の一歩すら踏み出せません。
2. 受け身の学びグセが抜けない
講座やセミナーに通っても、”聞いて満足”では現実は変わらないんです。
アウトプットがないと、どれだけ学んでも意味がありません。 特に起業コンサル・コーチは多い業界ですが、習ったことをいかに一人で何度も実行できるかが大事です。
3. 承認欲求が”他人ベース”で発動する
会社員は、上司や同僚など、必ず仕事をお願いされる。
だから、人に何か思われてなんぼ、の世界なんですよね。
でも、起業は一人きり。誰からも褒められなくても、自分のために続ける必要があるんです。
「反応がない=価値がない」と感じて止まってしまうと、どこにも行けなくなってしまいます。
私の失敗談|学んでも動けなかった”情報コレクター”時代
- SNS発信の講座
- コピーライティングの本
- 商品設計のセミナー
- 起業コンサル
私も「まず学びだ!」と、安くて&一人でできるたくさんのことを学びましたが、結局何も変わらなかったし、いつも「自然消滅」してしまっていました。
簡単で嫌なことと向き合わなくて良い「学び」で終わってしまい、目の前の行動を後回しにしていたんです。
転機|『動けるフィードバック環境』がすべてを変えた
あるとき、腹を括って起業塾に高額を払い、「動けてフィードバックがもらえる環境」に飛び込んだことで、私の行動が変わりました。
そこでは、ビジネスの先生に教わったことを、すぐにインスタの投稿やブログなど、手をうごかして実際の「かく」「投稿する」まで落とし込んで動けたんです。
- 自分で決めてとにかくすぐ行動
- 習ったら即行動
- 仲間とも切磋琢磨
そんなとにかく動きながら修正するスタイルに切り替わったんです。
この変化をきっかけに、「学んでる人」から「動いてる人」へ。
初めてサービスが売れるなど、起業のリアルな成果を体感した瞬間でした!
起業初期にやった5つのアクション|まいまいのリアルステップ
1. ターゲットを“自分の過去”に決めた
「誰に届けるか?」「何のためにやるか?」が定まらないと、何もかもがブレます。
私は、“昔の自分のように悩んでいた人”に向けて発信すると決めたことで、言葉が一気に伝わるようになりました!
2. 商品を1つ決めた
「とりあえず作ってみる」「色々やってみる」ではなく、
まず“ひとつのサービス”に絞って、伝えやすく・届けやすくしたことが大きなポイントでした!
3. 導線を明確に設計した
InstagramのプロフィールからLINE登録へ、LINEからサービス案内や無料相談へ…という“流れ”を明確に設計し、読者が迷わず進める導線を整えました。(もちろん、商品を作った後に!)
4. 売りたい商品のテーマに絞って発信した
あれもこれも伝えたくなる気持ちは、封印。
届けたい商品の価値に直結するテーマにフォーカスして投稿したことで、必要な人に届きやすくなりました。
5. 見込みの方に丁寧にアプローチした
「いいなと思ってくれていそうな人」には、リアルな友人知人問わず、サービスについて紹介。実際、一番初めのお客様は、SNS経由ではなくリアルな知人でした。
“待っているだけ”ではなく、自分から動くことで、初めての受注につながったのです。
SNSで”埋もれない人”になるために必要なこと
誰でも発信できるからこそ、誰でも埋もれてしまうリスクがある。
SNSは決して華やかに見えるものではなくて、
- 地味でも継続する
- 反応がなくても出し続ける
- 自分に言い訳しない
選ばれるのはそんな人。
つまり、“地道に積み上げてきた人”なんです!!
SNSという華やかな写真が目立つ場所でも、やっぱり選ばれるのは、継続できたかどうかなんですよね。
まとめ|”甘い言葉”に惑わされない強さと行動力を育てよう
「好きなことで働こう」 「自分らしく生きよう」 「頑張らなくていい」
…でもそれを叶えるには、「誰よりも動く」覚悟が必要。
私もまだ道の途中だけど、あのとき一歩踏み出したから今の自分がいます。
学ぶだけでは変わらない。 怖くても、動いた分だけ、景色は変わるんです。
昔、可愛い装丁の自己啓発本を買って、キラキラした夢ばっかり見て、怖いことから逃げていて「私は起業とかしなくてもいいもん」と思い込もうとしていた、昔の私に届けたい記事を書きました。
あなたの「起業したい」を本気でカタチにしたいなら、一緒に歩いていきましょう!!
—-
「起業したいけど、何をすればいいかわからない」
「自分のサービスを作って、売ってみたい!」
「起業セミナーを受けたけど、具体的な行動がわからない…」
あなたに「あなたの起業が確実にカタチになる!」
無料の4大プレゼントをご用意しました
この画像をタップして
公式LINEからお受け取りください!
